監督日記

2015-05-16

重量木骨で造る地域の福祉作業所

お引渡し

2015.05.16

重量木骨で造る地域の福祉作業所

工事が完了し、お引渡しと各種設備の操作説明をしました。

竣工おめでとうございます!

今後ともよろしくお願いいたします。

完了検査

2015.05.07

重量木骨で造る地域の福祉作業所

完了検査を行いました。

出来映えを厳しくチェックします。

間も無くお引渡しです。

靴収納棚製作

2015.04.30

重量木骨で造る地域の福祉作業所

従業員の皆様が使う靴の収納棚を製作しました。

お施主様、職人さん、監督と現場で打合せをして、容量、全体サイズ等を決めます。

内部工事

2015.04.18

重量木骨で造る地域の福祉作業所

1階店舗の厨房にコンクリートを打設しました。

広々として使い勝手の良い厨房です。

足場撤去

2015.03.14

重量木骨で造る地域の福祉作業所

外壁に関する工事が完了し、足場が外れました。

前面のベランダは、壁から180cmも出ています。

SE構法ならではの光景ですね。

外壁工事

2015.03.08

重量木骨で造る地域の福祉作業所

外壁にサイディングを施工しました。

全体の白に対して、ベランダ部分をぬくもりを感じられる色に貼り分けました。

外壁工事

2015.02.20

重量木骨で造る地域の福祉作業所

サッシの取り付けが完了し、外壁に防水紙が貼られました

こちらは防水紙の上に施工した通気胴縁の状況です。

耐力壁施工

2015.01.26

重量木骨で造る地域の福祉作業所

内、外壁の耐力壁の施工が完了しました。

明日からサッシの取付けに入ります。

内部木工事

2015.01.22

重量木骨で造る地域の福祉作業所

耐力壁を施工しました。

構造に対するアプローチが異なるため、単純に比較はできませんが、
SE構法の耐力壁は、在来工法の片筋交いに比べ、約3倍の耐力を持っています。

祝上棟!

2015.01.13

重量木骨で造る地域の福祉作業所

新作業所への祝福や守護に感謝し、同時に無事建設されることを祈願する上棟式が行われました。

建物の形が目に見えてきました!気持ちが引き締まります。

SE構法建て方

2015.01.09

重量木骨で造る地域の福祉作業所

大安吉日の快晴の中、SE構法の建て方が始まりました。

こちらは、柱と梁を金物で連結させているところです。

重量木骨で造る地域の福祉作業所

ドリフトピンを挿しこみ、柱と梁を引き寄せ密着させます。

SE構法の圧倒的な強さが一目瞭然です。

青空のもと建て方が行われました

2015.01.09

重量木骨で造る地域の福祉作業所

作業所の皆さんの笑顔のような青空の元で建て方が行われました。

皆さんが作って下さった美味しい「キーマカレー」をいただき益々気合が入りました!

脱型

2015.01.05

重量木骨で造る地域の福祉作業所

コンクリートの十分な養生期間を経て型枠を外しました。

強固なSE構法の基礎の完成です。

アンカーボルト

2014.12.27

重量木骨で造る地域の福祉作業所

基礎配筋を施工しました。

こちらは、SE金物を基礎に直接連結させる柱脚用アンカーボルトです。

建物が立ち上がると、見えなくなってしまう部分ですが、構造上非常に重要なポイントです。

2014年も施工ブログをご覧いただきありがとうございました。

来年もさらに家づくりに役立つ情報を発信していきます。

お楽しみに!

地盤改良

2014.12.19

重量木骨で造る地域の福祉作業所

地盤調査結果に基づき、地盤改良を行いました。

虹が射しました。

解体工事中、まもなく着工します。

2014.11.05

重量木骨で造る地域の福祉作業所

清水区有度地区で、長くにわたり障害者就労支援施設として運営されてきた
NPO法人の新事業所の新築工事が、まもなく着工されます。

地盤調査を経て今月末の基礎着工を目指して、解体工事が進んでいます。

アキヤマの家創りをもっと

施工例集ダウンロード

今すぐスマホで見られる施工例集を
お受け取りください