
開催日:6月29日(日)
時間:14時~
会場:アキヤマ1階ミーティングルーム
7月に“あれ”が来る?——備えは「正しい知識」から始まります
近ごろ、「7月に大きな地震が来るらしい」といった噂が巷でささやかれています。もちろん、地震予知は科学的に非常に難しいものであり、確かな情報とは言えません。
しかし、ひとつだけ確かなことがあります。
「備え」は、どんな時でも私たちの命と暮らしを守ってくれるということです。
実際、2024年元旦の能登半島地震をはじめ、熊本地震、東日本大震災と、私たちは繰り返し自然の猛威に直面してきました。その中で、「倒壊した家」と「無事だった家」には、明確な“構造の違い”があったのです。
【耐震セミナー開催のお知らせ】
〜ご自宅の安全性、本当に大丈夫ですか?〜
この度、静岡市で家づくりやリフォームをご検討中の方向けに、**「耐震セミナー」**を開催します。
今回のセミナーでは、住宅構造の安全性を左右する重要なポイント
**「許容応力度計算」と「壁量計算」**について、わかりやすくご説明いたします。
● 壁量計算とは?
→ 間取りをもとに、横方向・縦方向の耐力壁のバランスをチェックするだけの簡易的な方法です。
● 許容応力度計算とは?
→ 柱・梁などの部材が実際の地震や荷重にどれだけ耐えられるのかを、数値に基づいて緻密に計算する構造解析のことです。
日本の住宅の大半は、この「壁量計算」で済まされているのが現状ですが、震度7クラスの地震に耐える住宅をつくるには「許容応力度計算」が欠かせません。
セミナーで得られる知識
- 熊本・能登地震で倒壊を免れた家の共通点
- 今お住まいの家、またはこれから建てる家が地震にどれだけ強いのかを見極める方法
- 最新の耐震構法と、「地震に強い家」を建てるために必要なこと
- 費用を抑えながらも耐震性を高める現実的なアプローチ
「知らなかった」では済まされない時代だからこそ
セミナーでは、営業トークではなく、**“建築のプロの目線から見た事実”**を中立的にお話しします。
未来の安心をつくるのは、正しい知識と判断です。
大切なご家族を守るために、まずは「知ること」から始めてみませんか?
▼ セミナー詳細
- 日時:2025年6月29日(日曜日)14:00〜14:45
- 場所:アキヤマ1階(静岡市清水区草薙1-14-13)
- 参加費:無料
- 定員:先着10組様まで(要予約)
- 予約方法:お電話、または下記フォームから(https://akiyamakensetsu.co.jp/contact/)
ぜひこの機会に、耐震に関する本当のこと、学びにいらしてください。
あなたとあなたのご家族の「命と暮らし」を守る第一歩として。