アキヤマblog
当社はSE構法・パッシブデザインをイチオシしています。
耐震等級も最高レベルにすることができます。
坪単価で考えると「高い」と言われることもあります。
そこで一生を通して考えてみました。
断熱性能の高い家は年間の光熱費が格段に違います。
ここは皆様よくご存知のことです。
住心地の良い家は当然家族が病気になったり怪我をしたりのリスクも低くなります。
つまり病院にかかる回数が減り、ずっと元気に足腰強くいられること、
そんなことも家には責任があるのです。
目に見える「住宅ローン」だけでなく、一生の医療費・光熱費・維持管理費をセットでよ~く考えると
実は何が高いか安いか基準が変わってくるかも知れません。
そんなことを考える冬の一日でした。
2019.02.16
資金計画が不安な方に!ZEH×長期優良住宅×コストパフォーマンス『新商品ONE'S CUBO&船原1分譲地説明会』2019.02.14
10年目の200年住宅2019.02.06
家は高いか安いか何で測る?2019.01.24
自分でできる資金計画32019.01.22
自分でできる資金計画2