アキヤマblog
2018リフォーム補助金の目玉 長期優良住宅化で最大300万円 その①
日本に住んでいると「新築」至上主義が当たり前にまかり通っていることに、気が付かずに生活しているかも知れません。
諸外国の住宅事情を見ていると、中古でどんどん値が上がる...なんてことはごくありふれたことです。
なのに日本では「中古?」「古い」「汚い」「家の骨組み中実は見えない」と悪いこと尽くめな感じさえします。
そこで国交省が立ち上がりました。
中古で購入した家も、10年20年住んでいる家も、長く大切に使うためのリフォームをする・・・つまり、「耐久性があり、地震に強く、省エネ性が高く、維持管理がしやすい」住宅にリフォームする場合、その工事費等の一部に対し国が最大で300万円補助しましょう!
と決定しました。
詳しくは5月27日リフォーム補助金セミナーにて
その③
だからと言って焦るのは良くありません。
「消費税がアップするから家を建てなきゃ」という人はちょっと落ち着きましょう。
焦って家を建ててしまうと、本当はこうしたかった・ああしたかったが 後から出てくる場合があり、満足がいかないことも多いでしょう。
急いたほうが良いのはあくまでも「家を建てる決意」を固めている方です!
その方は8%に間に合うような期限内に建てることをオススメします。
そうでない方、まだまだ迷っている方は、消費税率がアップするからと忙しい思いをするよりは、自分達が家を建てる必要性を見つめ直して、どんな暮らしをしていきたいか考えてはいかがでしょうか?
やみくもに「消費税率アップ?どうしよう」と焦る必要はありません。
「消費税率アップ前の家づくり」ポイントその①はこちらから
「消費税率アップ前の家づくり」ポイントその②はこちらから
詳しくは5/13 消費税率アップ前の家づくり セミナーへ
その②
意外に時間的余裕がありません。
消費税が10%に上がる予定は来年の10月?
「なんだ、まだまだ先ですね」と考えられる方!それは甘いのです。
これから"家を建てよう"と考えている人にとって決断の期限まで1年しかないかもです。
「えっ、そうなの?」と思われた方。そうなんです!
平成31年3月末までに請負契約(建物の契約)をする、若しくは、平成31年10月末まで建物の引き渡しを受けなければ消費税8%は適用されないのです。
建物が出来上がるまでには契約・着工してから一般に4ヵ月以上はかかるものです。
しかも!これから土地を探す・まだ購入していない場合、更に早い決断が必要です。
「消費税率アップ前の家づくり」ポイントその①はこちらから
詳しくは5/13 消費税率アップ前の家づくり セミナーへ
その①
たかが2%?されど2%!
家は数千万円もする高価な買い物です。
2%の上昇でも数十万円のアップ。
家の価格が2,000万円だとすると、40万円のアップです。
新築時に家具を新しくできそうな金額ですね。
もちろん 家具や照明、諸々の手数料や火災保険料なども消費税率がアップするわけですから、その分ローン金額を増やさなければなりません。
40万円のアップでは収まりません。
総返済額はけっこうアップします。
家を建てようと決意されている方にとっては、できれば消費税率アップ前のスケジュールに間に合わせたいところです。
詳しくは5/13 消費税率アップ前の家づくり セミナーへ
府川です。
本日の家づくりスキルアップセミナーVol.147「土地探し黒帯道場」にご参加いただきまして、ありがとう
ございます。
これからの土地探しに参考になっていただければ幸いです。
さて、次回は、5月13日(日曜日)14時より「消費税アップ前の家づくり」を開催します。
消費税アップも来年になりました。
住宅にかかる新税率適用のタイミングなどの計画期間をセミナーに参加して、確認しませんか。
お気軽にご参加下さい。
★計画収納
キッチン廻りは、収納力と使いやすさに加えて美しさにもこだわります。
背面収納はもちろん、カウンター裏収納、リビング側ニッチまで機能性とインテリア感を持たせ、見渡しやすい美しいキッチン廻りを実現しました。
また衣類収納はアキヤマ自慢の可動式の棚を設けたフレキシブルな多機能収納です。
美しい収納は家を広く見せますね。
★11帖大容量の小屋裏収納
小屋裏収納は窓も設置し、明るい空間です。収納スペースのみならずホビースペースとしても多彩な顔を持つ空間になりました。家族の秘密基地的になったり、楽しみが倍増すること間違いありません。
家全体に室内のデッドスペースになりがちな空間も有効活用しています。
詳しくはモデルハウスのページまで
みどころその③はこちらから
★コミュニケーションリビング
キッチンにはたくさんのお客様にも即対応の長いカウンターを設置しました。家族の食事タイムはもちろん、お客様とのコミュニケーションツールにも使い勝手バツグンです。
また子供たちが広々遊べる10mスパンのリビングはそのまま和室に繋がっていて、疲れてゴロンとしたい時間まで幅広く対応しています。
★家事ラク動線
毎日毎日料理と洗濯、お風呂掃除など、家事での移動は本当に大変!短い時間で家事をスムーズに行うためには、それぞれへの動きを最小限にする動線の設計が大切です。
キッチン~洗面脱衣室~居室へ続く階段室が全部ドアでつながる空間にしました。
しかも見るたびに「うふ」っと嬉しくなる可愛いドアです。気分を楽しくすることも大切。
これで料理や洗濯の動きを最小限に!
詳しくはモデルハウスのページまで
耐震等級3は消防署や警察署と同じ耐震等級です。
構造材や金物が強さの保証をしているので、壁なし30帖を実現できます。
長野オリンピックで活躍したエムウエーブも実はSE構法。
広々とした空間や思い切った開口がとれること!
しかも構造計算されているお墨付き!
それがSE構法の大きなメリットです。
2019.02.16
資金計画が不安な方に!ZEH×長期優良住宅×コストパフォーマンス『新商品ONE'S CUBO&船原1分譲地説明会』2019.02.14
10年目の200年住宅2019.02.06
家は高いか安いか何で測る?2019.01.24
自分でできる資金計画32019.01.22
自分でできる資金計画2