静岡にちょうどいい家
Reason 1.
断熱性が高いと何が良いの?
本当に必要な断熱性ってどれくらい?
高断熱の家ってこんな家
今どきの住まいに迫る!
自然エネルギーを賢く取り入れるパッシブデザイン
温暖な静岡に向いている住まいとは?
断熱性は、床や壁・窓・屋根などを通して室内から室外へどれくらい熱が逃げるかを示した数値で、UA値で表します。数値が低いほど断熱性能は高く、冷暖房効率の高い家となります。
国が定める静岡県の断熱性能はUA値 = 0.87ですが、アキヤマの家は、UA値 = 0.46以下という国の基準を上回る高断熱の家です。
夏涼しく冬暖かい
高断熱の家は、広いリビングでも部屋の隅ずみまでしっかりと冷暖房が効きます。部屋中快適な温度になるので、お子様は床にペタンと座ってブロックやお絵描き、電車遊びなど、空間を広く使ってのびのび遊べます。
また、冷暖房の付いていない廊下やトイレ、洗面・脱衣所も肩にギュッと力が入るような寒さはありません。家中が適温だと、冷暖房の付いている部屋に留まることなく活動範囲が広がります。
時々、「新築してリビングが広くなったら暖房を付けても寒い」と聞きますが、これは部屋の広さの問題ではなく、断熱性の問題です。
正直なところ、国の定めるUA値 = 0.87では快適に暮らすには不十分です。
お財布にやさしい
賃貸物件や築年数の古い家に住んでいると、冬の電気代の明細を見るのが怖いです。その記憶が残った状態で新築に引っ越し、初めての冬を迎えて恐る恐る明細を見ると・・
「あれ?思ったより安い!」と驚かれる方が多いです。
高断熱の家は冷暖房効率が良いので、部屋が広くなっても光熱費は抑えられます。
これからは光熱費を気にして暑さや寒さを我慢する必要はありません。
ヒートショック対策
冬になると必ずニュースになる家庭内事故のヒートショック。交通事故で亡くなる約4倍の人がヒートショックで亡くなっているそうです。
ヒートショックは家の中の温かい場所と寒い場所を行き来することで心臓に負担をかけ、脳卒中や心筋梗塞を引き起こすものです。反対に、家の中の温度差が小さくなればヒートショックの危険性は低くなります。
ちなみに寒さの厳しい北海道。人口1万人あたりの入浴中のヒートショックの発生件数は、全国46位ととても少ないです。その理由は、北海道は住宅性能が高く部屋ごとの温度差が小さいからです。
結露が少ない
高断熱の家は、24時間自動換気システムを動かしていれば、結露の発生を大幅に減らせます。結露が少ないとカビやダニが発生しにくくなります。カビやダニはアレルギーや喘息の一因ですので、これらの発生を抑えることは健康にとって大きな意味があります。
家が長持ち
結露が長期間留まると木材は腐ります。木材が腐れば当然家の寿命は短くなります。結露の発生しにくい高断熱の家は、家の寿命をも伸ばします。
Passive Design
快適に暮らすためには、断熱性を高めるだけでなく太陽の熱や光、風の自然エネルギーを取り入れることも大切です。
自然エネルギーを取り入れたパッシブデザインは、快適さを失わず一次エネルギーの消費量を減らせる人にも環境にも優しいデザインなのです。
陽光を賢く採り入れる
冬に室内に差し込む日差しはポカポカと暖かいです。高断熱のつくりに太陽光を取り込めば、暖房の設定温度を低めにしたり、稼働時間を短くできるので、さらなる省エネにつながります。
逆に夏は日差しが入ると蓄熱して蒸し暑くなってしまいます。そこで、軒や庇を設けて太陽光ができるだけ入り込まないようにします。すだれや外付けのブラインドも建築費を抑えつつ、日差しが入り込むのを防げます。夏の日差しは室内のカーテンで遮るよりも、外側で遮断した方が効果が断然高いです。緑のカーテンも人気ですね。
日照シミュレーションで建てる前にわかる!
アキヤマでは、土地の状況だけではなく、近隣の建物の位置や高さなどの条件も含めた日照シミュレーションを行い、もっとも効果の高い陽のとり方を設計しています。「建てる前に分かるから安心できる」とお客様に喜んでいただけております。
自然エネルギーを賢く使うことを前提とした家づくりは合理的。
とりわけ日照時間が日本一長いといわれるここ静岡において、自然エネルギーを活かさない手はありません。
風を招き入れる
窓を開けるとサァーっと吹き抜ける爽やかな風。
家の中を通り抜ける風はとても気持ちがいいですし、身体に涼しい風が当たれば体感温度は下がります。また、換気をすることで室内の温度上昇も防ぎます。風通しの良さは、快適な住まいを考える上でとても重要なのです。
太陽光と同様に風の動きをシミュレーションします!
風を上手にコントロールするには、南と北、東と西のように対角にそれぞれ窓を設けることが理想。太陽光と同様に風の動きをシミュレーションし、お客さまの土地、窓の大きさ・設置数・方角・天窓やウインドウキャッチャーの可能性なども含めて検証します。
ここ静岡で心豊かに暮らせる家を目指して
「新居には大きな窓と広いリビング、できれば吹き抜けが欲しい」
このように、新居には明るく開放的な空間を望む方が多いです。
実は、太陽の光を感じられる空間は、健康や仕事、勉強、闘病などの面において、光を感じられない空間よりも良い結果が得られやすいという研究結果があります。
九州大学大学院人間環境学研究院 都市・ 建築学部門の古賀靖子博士は、『適切な自然光と、適切な窓の大きさ、そして適切な位置に自然界と繋がりのある景色を提供することが本質的に重要』とまとめています。
窓から見える空の色、雨の音、花の香り、通り抜ける風。日々の暮らしの中で季節の変化を感じられることは、とても贅沢なことです。
快適性を決める要素は、断熱性だけではありません。採光や風の通り、開放感も重要なのです。私たち人間は、人工的に作られた明るさや風だけではなく、本能的に自然の恵みを求めているのかもしれません。
自然豊かなここ静岡において、パッシブ住宅は私たちが心豊かに暮らせる最良な選択肢の一つだと思います。
断熱性と肩を並べて語られる気密性。どれくらいの数値が理想ですか?
高気密住宅の中には、C値 = 0.3や0.5などと表現する会社もありますが、実はアキヤマではそれほど気密性は重要視していません。とはいえ気密が低いと冷暖房効率が落ちたり、計画換気に支障が出るので、C値 = 1以下を目安にしています。
省エネ住宅と温熱環境を専門とする岐阜県立森林アカデミーの辻充孝准教授も、『C値 = 1以下であれば合格』とおっしゃっています。
ではなぜC値を重要視していないのか。
高気密住宅にするためには隙間を作らない施工技術はもちろん重要ですが、
住まいの形や窓なども大きく関わってきます。
気密を取りやすい住まい | 気密を取りにくい住まい | |
住まいの形 | 四角 | L字型などの変形 |
窓の種類 | 片開き窓、滑り出し窓 | 引き違い窓 |
窓の面積 | 小さい | 大きい |
コンセントの数 | 少ない | 多い |
気密性を上げるためにデザインや使い勝手を後回しにすることは、快適性を失うことに繋がります。
C値は1以下であれば役割を果たしますし、
断熱性が確保されていれば気密性は必要以上に高めなくとも快適な暮らしを送れます。
for Shizuoka
やっぱり「ちょうど良い」が一番人気です
私たちは、北海道でも快適に過ごせるようなUA値 = 0.3台の家も建てられますが、積極的にはお勧めしていません。
断熱性を勉強すればするほど突き詰めたくなる気持ちは分かります。
また、住み始めてから手を加えられないところなので、断熱性に注目することは素晴らしいことだと思います。
しかし冷静に考えると、静岡は温暖な地域。九州と同じくらいの暖かさです。
冬場に快適な室温を保つのに寒冷地ほどの断熱性は必要ありません。
真冬の北海道の服装が静岡では過剰なのと同じです。
また、断熱性をあげれば当然建築費も上がります。
0.46を0.3台にしたところで、プラスされた建築費 > 削減した光熱費になることはまずありません。
となると、オーバースペックと言わざるを得ないのです。
私たちは、冷暖房の力を借りて快適に過ごせる断熱性があれば十分だと考えています。
実際に暮らしているお客様も十分暖かい・涼しいとおっしゃいます。
もっと断熱性を高めれば良かったという声は聞きません。
その他の
選ばれる理由
なぜアキヤマが多くのお客様に選ばれているか?
あわせてお読みいただければ幸いです。
強い家
東南海地震に備えた頑強な家をSE構法をはじめとする最強の工法。そして、地盤も含めた真に強い家づくりを得意としています。
コストバランス
建てた後の生活までを見据えた資金計画。
ずっとお付き合いさせていただきたいから提案したいことがあります。
企画提案力
SE構法だからこそできる開放的な間取り。他社にはなかなかできない技術でお客様の様々なニーズにお応えできます。
安心の家づくり(保証・アフター)
建てる前、後。ともに万全なアフターフォローでお客様に安全と安心をお届け。地域に長く根差す企業の責任です。