完成お引渡し
2021.05.11

ウッドデッキやアプローチも完成しお引渡しが行われました。
かっこいい家が完成です。これからも永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
シンプル外構~広めウッドデッキ
2021.04.05
外構工事完了しました。
スリット(砂利を入れた溝)を最小限にした土間コンクリートと柱と枠をサッシの色に合わせて本体にアクセント色を入れたフェンス・カーポート・ポストと広めのウッドデッキが心地良いくつろぎの時間をもたらせてくれる事でしょう。




完成~全室無垢の床
『耐震等級3』ワンズキューボの家
2021.04.01
完成各所です。





















スッキリ扉
2021.03.23
各所建具扉が取り付けられてきました。基本は天井までのハイドアと引戸・折戸で、色は白で統一しました。スッキリ感と清潔感がハンパないですヽ(^o^)丿



際立つ柄とアクセントの壁紙
2021.03.22

壁紙貼り完了しました。各所にシンプル色と柄や特徴的な柄と濃い色を貼り分けて個性的でかつ清潔感度も良しです。
LDK


洗面所

トイレ

2F洋室(ユーティリティー)

子供室


寝室

ダークタイル
2021.03.20
玄関ポーチタイル貼りされました。ダークグレーの濃い色で建物に併せました。

内部仕上進行
2021.03.19
内装と設備仕上げ進行中で壁・天井壁紙と床CFが貼られました。水回りの壁紙と最初にクッションフロアー貼りを施工してトイレ・洗面所の器具付けに入りました。


1F

2F

外観
2021.03.17
樋・換気扇フード・TV電話等配線配管カバー・エアコン外部配管等外部器具が取り付き、チェックをして足場撤去されました。外観があらわになりました。
ダークな外壁

器具・カバー等も黒で統一しました。シャンパンゴールド系サッシが映えています。

樋

換気扇カバー

エアコン配管カバー

バルコニードレン排水管

落ち着きのキッチン
2021.03.15
キッチンが設置されました。養生後につき分かりにくいですが昔の粘土のような色合いで特徴的です。例えが悪かったかもしれませんが、落ち着きと郷愁感が有り、かつ爽やかさも有ります。個人的にクレイグレーと名付けましたヽ(^o^)丿クレイ=英語で粘土の意 養生が取れるのが楽しみです。



収納力withカウンター
2021.03.12
各所収納棚板が設置されました。収納力豊富です(^^)

寝室内(2F)

子供室(2F)

キッチン食品庫

キッチンカウンターも取り付きました。床と合わせたナチュラルな木色です。

玄関収納

仕切り棚の上下にダボで可動棚が取り付きます。
建具枠・間仕切壁
2021.03.07
建具枠~間仕切壁施工され各部屋とスペースが区切られました。





外壁ジョリパット
2021.03.06
モルタル2回塗りの後、ジョリパット下塗り~仕上塗り施工されました。


天井・階段
2021.03.01
天井石こうボード張りが完了し各間仕切壁施工に進みます。階段施工もされています。




野縁(のぶち)
2021.02.25
天井下地木材取付進行中です。野縁といいます。この下に石膏ボードが張られて天井となります。
2階

発泡断熱は何度みてもおいしそうなカンジです(^o^)

1階


外壁左官工事
2021.02.22
ジョリパット仕上げ外壁のモルタル塗り施工状況です。



狭所での窮屈な作業で左官屋さんも大変です。
下塗り

クラック防止の為のメッシュシートを張りつけてからモルタルが塗られています

中塗り


壁ボード
2021.02.17
内部壁石こうボード張り進行中です。
2階


1階

外壁通気胴縁・ラス
2021.02.13
外壁通気胴縁・ラス施工され軽量モルタル下塗りへ進みます。



ライト&ダークな床
2021.02.09
床フローリング張り進行中です。1階は明るいライト色で2階は落ち着きのダーク色となっています。


玄関框の色も床に合わせました。

アクセント壁が映える浴室
2021.02.06
浴室システムバスが設置されました。アクセント壁のダークグレーが映えています。仕上げ時には壮観の横長ミラーが取り付きます。乞うご期待で!


軒天
2021.02.05
バルコニー軒天の下地~軒天板取付。天吊り物干し竿掛け用金物取付の為の下地も入っていますのでここにビスを打って金物を固定出来ます。


真下からの写真幅の広い木材が金物用下地材です。

軒天ボード張り後です。
浴室回り
2021.02.04
浴室システムバス設置前に外周と天井ボードを張りました。


発泡断熱施工
2021.02.03
壁・母屋裏(屋根裏)・バルコニー下天井裏の発泡断熱を施工しました。発泡することで現場形状にぴったり密着し断熱性能と気密性が高まります。いつも思いますが、お菓子の家のような、食べられそうな出来上がりです。

1階壁

バルコニー下天井裏

浴室床下

2階壁

屋根裏

外装下地防水処置
2021.01.30
外周防水紙張り施工完了しました。各所サッシ回りとパイプ貫通部回り防水処置されています。施工後各所チェックして是正を施しました。瑕疵保険第三者検査も受けて適合しました。






設備配管配線
2021.01.29
電気・ガス・給排水設備の配管配線及び器具付が進んでいます。
1F



水回り
2F

バルコニーFRP防水
2021.01.26
バルコニーFRP防水施工済みです。排水管=ドレンとオーバーフローの穴があいています。


サッシ取付
2021.01.26
玄関及び勝手口ドアと窓各所サッシが取り付きました。※玄関ドア扉は保護の為仮設扉が付いていて工事完了時に本設扉に交換します。


雨対策
2021.01.22
週末の雨に備えて建物外周をブルーシートで覆って養生しました。すき間や穴あき箇所は仮に防水シートで張って防水テープで止めました。



防水下地
2021.01.20
バルコニー床・立上り防水下地がされました。規定のバルコニー排水勾配と立上り寸法を確保して作られました。床合板は二重張りです。

ガルバ屋根
2021.01.19
屋根葺きが完了しました。ガルバリウム鋼板(ガルバ)葺きです。

ガルバ鋼鈑と野地板(合板=ベニヤ)の間にはアスファルト製防水紙(グレー)と断熱材(肌色)が敷かれています。

建方=上棟
2021.01.15
1/13に建方(上棟)施工しました

以下進行状況
1F柱・通し柱組み


梁組み~2F床張り


小屋組

母屋組

垂木(タルキ)掛け

野地板張り

外部合板張り


建方完了
基礎脱型
2020.12.25
所定の養生期間を置いて基礎型枠を外しました。脱型といいます。


基礎コンクリート
2020.12.17

コンクリートポンプ車による圧送にて打設

交通整理人配置

ベースコン打設


立上り壁型枠 各所アンカーボルト

立上り壁コンクリート打設


基礎配筋
2020.12.09
基礎配筋=鉄筋組立がされました。
耐震等級3につき、要所に通常2階建て基礎にはない地中梁(はり)が施されています。





第三者(日本住宅保証機構)の配筋検査を受けました。適合判定です。
基礎工事
2020.11.27
11/24基礎工事着手し進行中です。耐震等級3となります。

11/24着手前

11/24~25根切り・床付け

11/26防湿シート~捨コン

11/27外周型枠設置

地鎮祭
2020.11.15
11/14地鎮祭を執り行いました。安全と繁栄を祈願しました。
